関数の数値の受け渡しに四苦八苦している。

サプーさんのYouTubeビデオを見て、基本の勉強のし直し。

https://www.youtube.com/@pythonvtuber9917


【分かる!】Pythonのクラスの基本を丁寧に解説!!【プログラミング入門】〜VTuberと学習〜 【初心者向け】

あ~、語句等をキレイに忘れてる。

最後まで見て、分かることができそうな気になる。

クラスが使えるようになると、目的は達成できそう。でもプログラムの修正大変そう。


修正を楽できないか、wrtnに修正の仕方を質問してみる。

Claude2.1を選んでも字数制限がキツイ。

コメントとか、条件判断文とか、制御コードとか、後の方の処理の関数とか、削りに削って質問した効果があり、

def load_setting(): # 設定ファイルから整数の配列を読み込む

    return IMX1,CAY1,CAX1,DL,VCAP1,EXP1,TY1,TX1,TY2,TX2,TY3,TX3,DSP,DY1,DX1,SY1,SX1,FONT1,SPK,FCS,THEME

if __name__ == '__main__':
    IMX1,CAY1,CAX1,DL,VCAP1,EXP1,TY1,TX1,TY2,TX2,TY3,TX3,DSP,DY1,DX1,SY1,SX1,FONT1,SPK,FCS,THEME = load_setting() # 設定ファイルから整数の配列を読み込む

で受け取ることができるようになった。

まずは、第一歩をクリアー。

クラス表記にまでたどり着くのは、まだまだ先。

コメント

このブログの人気の投稿